令和3年度学校だより__

七夕こんだてを味わおう



今日の献立

<今日の献立>
 星空ご飯 牛乳 星のチーズハンバーグ ゆかり和え 七夕汁
<一口メモ>
 明日は、七夕です。七夕には、願い事を書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるす風習があります。1年に一度、天の川をはさんで離れ離れになっている織姫と彦星が再会できる日とも言われています。今日の給食は、七夕にちなみ、わかめご飯にコーンなどの入った星空ご飯、星形のハンバーグ、天の川に見立てたそうめんと星形のオクラとかまぼこが入ったお汁で、七夕をイメージした献立になっていますね。食べながら、七夕のお願いを考えてみましょう。



3年生配膳の様子

 様々な地域や学校で、七夕にちなんだ献立が工夫されていると思いますが、星空ご飯と星形のハンバーグは、初めて見ました。
 ネーミングや形が変わるだけでも、ずいぶん料理の印象が違うものです。「星空ご飯」と聞いて、どんなご飯なのか想像するだけで楽しくなりますね。ハンバーグも、形が違うだけで食べるのが楽しみになります。
 ぜひ、毎月学校から配付される「学校給食こんだて表」をご覧いただきながら、子どもと「食」について話題にしてみてください。



4年生会食の様子

 7月3日(土)が、期末PTAで授業日だったため、明日7日(水)は振替休業日で、学校は休みです。学校の児童玄関わきには、大きくて立派な笹竹が飾られており、全校の子どもたちの願いごとを書いた短冊が飾られています。今日は、竹ちょうちんも飾りました。
 どうか、全校の子どもたちの願いがかないますように…。


2021年07月01日 水越 厚