令和3年度学校だより__
6月16日(水)から、水泳学習が始まっています。昨年度は実施しなかったため、2年ぶりの水泳学習です。と言うことは、1年生も2年生も宝田小のプールに入るのは初めてです。保育園よりもずっと広くて深いプールです。1年生は、水泳学習の前にプールサイドまで見学?に行ったようでした。 本日のプールコンディションは、気温27度、水温25度で、これ以上ないくらいの水泳日和でした。子どもたちは、水の温かさに歓声をあげながら、プールに入りました。
1・2年生は、まだまだ水に慣れる段階です。プールの中を歩いてみたり、走ってみたり…。まず、水の中にいると体がどんな感じになるのか、感覚的に体験することが大事です。 肩まで潜り、あごまで潜り、鼻まで潜り、水に慣れている子どもは、一気に頭のてっぺんまで潜っていました、中には、プールの底に手をついたり、お尻までつく子どももいました。もしかしたら、ぬるめのお風呂で練習している子どももいるのかもしれません。
底に沈ませたお宝拾いでは、楽しみながら潜ることに慣れていきました。海女さんのように、勢いよく潜っていく子どももいました。まだ十分に水に慣れていない子どもは、上手に足の指を使ってお宝を拾い上げていたようです。 水に慣れながら、プールの中で様々な動きを経験することで、少しずつ泳ぐことに必要な動きを身に付けていくのです。今日は、水が温かかったので、とっても気持ちよく水泳学習ができました。 きっと、今夜は心地よい疲れで、ぐっすりと眠ることでしょう。