令和3年度学校だより__
<今日の献立> 麦ごはん 牛乳 横須賀海軍風カレー ふくじんづけ和え ヨーグルト<一口メモ> 明治時代、日本の海軍は、栄養バランスがよく調理が簡単なカレーを海軍の食事に取り入れました。当時のレシピをもとにしたカレーが「横須賀海軍カレー」です。海軍ゆかりの地である横須賀市は「カレーの街」と呼ばれています。今日は、バターとサラダ油でカレー粉と小麦粉を炒めて作った手作りカレールウで、海軍カレー風に仕上げました。神奈川県に行った気分で、いつもと違うカレーをいただきましょう。
宝田小学校では、給食の時間を大切な食育の時間として位置づけています。毎日、給食委員会が食に関する豆知識や、食事のマナー等について、「一口メモ」として放送します。6月でいえば、「魚を食べよう」「さばの二倍酢焼きについて知ろう」「ニンニクで元気を出そう」「箸を正しく使おう」「旬について知ろう」などのテーマがありました。
「イワシの梅煮」「笹かまのカレーマヨ焼き」「沢煮碗」「トック入りスープ」など、あまり食卓には並ばない?献立も登場します。子どもたちの、食に対する関心が高まるよう、学校栄養士や調理員さんが、様々な工夫をしています。 最近、「給食の思い出」や「好きだったメニュー」を話題にしたテレビ番組が放送されているのを、見る機会が何度かありました。大人になっても、給食の印象は強く残っているものなのですね。