令和3年度学校だより__

ふるさと献立を味わおう



今日の献立

<今日の献立>
 ごはん 牛乳 くるま麩の揚げ煮 地場産野菜のごま和え ひめ竹汁
<一口メモ>
 今月のふるさと献立は、主菜は上越特産のくるま麩を使った揚げ煮です。副菜は、名立で収穫されたキャベツと青菜を使ったごま和えです。汁物は、上越の郷土料理の一つ、ひめ竹汁です。ひめ竹汁は鯖缶を入れる場合もありますが、今日の給食では豚肉を使っています。上越の郷土料理や地場産物を味わいましょう。



配膳の様子

 郷土料理は、何だかほっと安心できる味です。地場産物は、新鮮で安全です。各家庭でも、「我が家の味」や「我が家の料理」があるのではないでしょうか。いわゆる「おふくろの味」です。きっと、子どもにとっては、それが一生ものになるのだと思います。大人になっても、子どもの頃に食べた料理や味は、心に残っているものです。だからこそ、毎日の食事が大切なのです。



会食の様子

 毎日3回食事をするとすると、一週間で21食になります。給食は、そのうちのわずか5回でしかありませんが、食事や会食のマナー、箸の持ち方・使い方、栄養バランス等の指導をしています。
 調理員さん、今日もおいしい給食を、ありがとうございました!


2021年06月17日 水越 厚