令和3年度学校だより__

小中合同であいさつ運動



 6月16日(水)~18日(金)までの3日間、宝田小学校児童玄関前で、名立中学校との小中合同あいさつ運動を行っています。今日は、その一日目でした。
 一便のバスが学校に到着する7時40分には、名立中の生徒(1年生)もスタンバイ完了。中学生の先輩が、子どもたちを「おはようございます!」のあいさつで迎えてくれました。



 あいさつ運動には、一便と二便で登校した5・6年生も、すぐに支度をして合流しました。昨年、学校のリーダーとして活躍してくれた中1の先輩に会うことができ、6年生は懐かしそうに話しをしていました。今は、最高学年として頑張っている6年生の表情が、少しだけほころんだようでした。
 バスから降りてくる子どもたちは、何だか恥ずかしそうで、はにかんだ表情です。ちょっと照れくさいのでしょうか。



 中1の生徒に、一番お世話になったのは2年生。1年生の頃に、登校班や縦割り班で、いろいろなことを教えてもらったり助けてもらったりしました。とっても優しくて頼もしかったお兄さん、お姉さんに久しぶりに会うことができました。野菜の水やりを超スピードで終わらせ、ちょっと離れたところから中学生を、にこにこの笑顔で見ていました。そばまで行くのは、ちょっと恥ずかしかったようです。
 地域の皆様、子どもたちの地域でのあいさつはいかがでしょうか。地域で、子どもたちがあいさつをしたら、明るいあいさつを返してあげてください。もし、恥ずかしくてあいさつができずにいたら、声をかけてあげてください。よろしくお願いします!


2021年06月16日 水越 厚