令和3年度学校だより__

5年生 宿泊体験学習in妙高 その4



調理チーム

 宿泊体験学習2日目。朝食が終わり、自然の家の方から部屋の点検をしたいただいた後、さっそく昼食づくりを始めました。メニューは、定番のカレーライスです。
 子どもたちは、調理班とかまど班に分かれ、手際よく活動を始めました。学校でも、調理実習で経験済みのカレーライスづくり。家庭科での経験と、家でのお手伝いの経験を駆使?して、調理は順調??に進んでいきます。失敗はできません。班のみんなの昼食がかかっているのですから…。



かまどチーム

 一方のかまど班も、順調?に薪に火がつき、鍋の来るのを今か今かと待っています。せっかく炎が大きくなっても、まだ鍋は届きません。そうしているうちに、炎は小さくなってしまいます。薪が足りなくなると、手の空いている子どもたちが、率先して交代で燃えそうな枝を拾ってきます。
 人類が、自然の中から「炎」を取り出すことに成功したおかげで、美味しいご飯を作ることができるのです。こんなところで、人類の先祖に感謝!です。



 どうにかこうにか、どの班もカレーライスが完成しました。少し早めの昼食ですが、次の予定もあるので昼食タイムです。
 鍋の蓋をあけては歓声が上がり、ご飯をかき混ぜては悲鳴?があがり…。あっという間に完食し、自分たちで作ったカレーライスは、最高のおいしさでした。他の班のカレーを食べ比べる子どもはいなかったでしょうね。美味しいお焦げも、残さずいただきました。できばえは…、班によって様々だったようです。

 カレーライスづくりで、宿泊体験学習のプログラムはすべて終了です。17人の5年生、全員健康で元気に宿泊体験学習を終えることができました。 


2021年06月14日 水越 厚