令和3年度学校だより__
先週、全校縦割り班で体力テストを行いました。体育の時間は、学年ごとに20mシャトルランと50m走の計測を行っています。今日の4限は、5年生がシャトルランに挑戦しました。 シャトルランは、電子音に合わせて20mの区間を往復し、何回折り返せたか持久力を測定する種目です。初めはゆっくりな電子音も、少しずつ早くなっていきます。走り続けることができなくなったり、電子音に追いつけなくなったりした時点で終了です。自分のペースで走るのではなく、電子音の速さに合わせて走らなければなりません。
スタートは、ゆっくりなリズムです。ゆっくり走るのが楽かといえば、そうでもありません。20mラインで、待っていなければいけないのです。これが、意外と体力を奪っていくのです。いかに止まらず、電子音のリズムに合わせながら走り続けるかがポイントです。友達に負けたくない、意地とプライドとの戦いでもあります。しかし、最終的には、ひたすら自分と向き合い、走り続けるのです。
結果を聞いてみると、男子の最多記録は68回、女子も60回を超えたようです。さすがです。4年生の全国平均は、男子45回、女子37回。前回の体力テスト(2年前)と比べることも大切ですが、全国平均と比べることが、体力を知る上で一つの目安になります。 結果をもとに、運動とのかかわり方だけでなく、自分の生活を見つめ、振り返り、これからに生かしてほしいものです。