令和3年度学校だより__

昼休みの様子から PART2



図書室の様子

 図書室には、本の貸し出しに来ている子どもがいました。今日は、学校図書館司書さんの来校日でした。給食の時間に、放送で本の読み聞かせをしてくれたので、図書室に行ってみようと思ったのかもしれません。忙しくて、なかなか図書室に来ることができなかったのかもしれません。今日は、本を借りに来たようですが、ときどき読書をするために図書室に来ることもあるようです。最近は、運動会に向けて全力で走ってきたので、こうやって心穏やかに本の世界に浸るのもいいものですね。



6年生教室前

 6年生教室では、ホワイトボードいっぱいに、てるてる坊主を飾っている女子がいました。どうやら、習字の半紙で作ってあるようです。「どうして、てるてる坊主を作ってるの。」と聞くと、「明日は何の日か知っていますか?」と一蹴。小学校生活最後の運動会を、いつまでも思い出に残る運動会にしたいという、6年生の思いがこもったてるてる坊主なのだと、胸が熱くなる思いでした。6年生の願い、どうか届きますように!



体育館

 今日の昼休み、体育館の使用は5・6年生が優先の日です。男子が、汗ををびっしょりかいて、バスケットボールをしていました。運動会練習で疲れているかと思いきや、生き返ったようにエネルギッシュに遊んでいました。遊ぶことが、発散になり充電にもなるようです。ちなみに、中学年が優先の日は、フリスビードッジを楽しんでいるようです。
 他にも、Ipadをしたり、CDをかけてダンスをしたり、久しぶりに全校の子どもたちが、思い思いに過ごせた昼休みだったようです。
 以上、運動会モード小休止の宝田小の昼休みでした。


2021年05月21日 水越 厚