令和3年度学校だより__
<献立> ごはん 牛乳 みそチキンカツ キャベツのごまサラダ きしめん入りスープ<一口メモ> 今日の給食は、愛知県にちなんだ献立です。名古屋にはみそカツという料理があるのですが、愛知県では「赤みそ」という色の赤いみそを使います。副菜には、愛知県でたくさん作られているキャベツを使いました。スープに入っているきしめんは、愛知県の郷土料理です。皆さんは、食べたことがありますか。愛知県のご当地グルメを味わいましょう。
調理員さんは、今日の給食について、「みそカツは味が濃いので、スープは昆布とかつおだしとシイタケのだしで薄めに味付けをしてあります。」「きしめんは、長いままだと子どもたちが盛り付けにくいので、短く切って調理しました。」と、教えてくれました。健康面だけでなく、配膳のしやすさや食べやすさも考えながら、給食を作ってくださっています。調理員さんの様々な工夫と配慮の詰まった宝田小の給食は、本当においしいです。
健康委員会は、毎日の給食が終わると、各学級を順番に回り正しい歯みがきのお手本を示しています。今日は、1年生の歯みがき指導でした。放送では、「鉛筆持ちが上手にできている。」「歯ブラシを軽い力で優しく動かしている。」など、歯みがき名人のポイントを教えています。 小学生のうちは、おうちの方の仕上げ磨きが必要だと言われています。口腔の健康のためにも、せめて低学年のうちは仕上げ磨きを、中高学年はきれいに磨けているかの確認をお願いします。