令和3年度学校だより__

全校で名立音頭の練習



 5月18日(火)、朝活動の時間に、全校で名立音頭の練習をしました。地域の室橋さんから講師として子どもたちに教えていただきました。
 宝田小学校の運動会は、名立音頭で終わるのが恒例だったのですが、昨年度の秋に行われた運動会では、新型コロナウイルス感染防止のため、名立音頭を踊ることができませんでした。2年ぶりの名立音頭だったので、振り付けを忘れている子どもも多かったようです。しかし、室橋さんが躍っている姿を見ているうちに、あっという間に体が勝手に動き出すようになりました。やっぱり、体は覚えているのですね。



 1年生は、初めて踊るのかと思い、子どもたちに聞いてみると、名立音頭は保育園の運動会でも踊っていたのだそうです。地元に根付いている「名立音頭」なのですね。この地で育った保護者や家族の皆様も、きっと前奏が流れると自然と体が反応するのでしょうね。



 今日も、6年生が1年生のそばにぴったりとくっつき、腰をかがめながら1年生に教えていました。本当に、心優しく頼もしい6年生です。「自分も上級生に教えてもらったから。」とさらりと言えるあたり、さすが宝田っ子です。
 今年の運動会のフィナーレは、子どもたちとおうちの方、みんなで踊る名立音頭です。PTAからも、今年は子どもたちと一緒に踊りたいという声が、多くありました。うれしいことです。
 室橋さんのようにしなやかに踊ることができるよう、木曜日に、もう一度教えていただく予定です。


2021年05月18日 水越 厚