令和3年度学校だより__

3年生は町探検



名立駅前

 5月の大型連休も終わり、学習も本格的になってきました。暖かくなり、フィールドワークにもピッタリな季節です。5月4日(月)、3年生は名立区北部の探検に行ってきました。
 探検バッグにIpadを入れて出発です。今年度は、文部科学省の施策であるGIGAスクール元年として位置付けられています。一人一台のIpadが整備され、Ipadをツールとした学習活動が展開されています。4~5年前からは想像できないような授業スタイルです。



「平和をまもる」碑

 名立駅では、先輩たちが作った名五美ちゃんの看板や、バス停ごとの地域の紹介パネルも発見しました。「竜宮の鐘」がある宗龍寺で、住職さんからお話を聞くこともできました。小泊地区を散策し、商店などを見学することもできました。
 バスの運転手さんやお店の方、地域の方。どこに行っても、誰と会っても、気持ちの良いあいさつができる子どもたち。とてもうれしいことです。



岡金菓子店

 3年生は、社会科と総合的な学習の時間を使って、これからも名立区の探検をしてくようです。名立区のお宝をたくさん見つけ、一人一人の興味・関心をもとに深く調べていくことで、ふるさとへの愛着を深めていきます。
 今日の町探検でも、いろいろな不思議がたくさんありました。分からないことや知りたいこと、インタビューしたいこと…。不思議を自分で解決することが学びにつながります。Ipadを活用した活動と、友達同士で関わり合いながら学びを深める活動。この2本が柱となって、学習が展開される1年になりそうです。


2021年05月10日 水越 厚