令和3年度学校だより__

ふるさとこんだてを味わおう



今日の献立

<今日の献立>
 たけのこご飯 牛乳 厚焼き卵 梅かつおあえ とん汁 こどもの日デザート
<一口メモ>
 今日は、新潟県産のたけのこと名立区でとれた梅を使った献立です。たけのこご飯に使われているたけのこは、今が旬の野菜の一つですね。梅かつおあえに使われている梅干しは、名立区で収穫された「こしのうめ」を使った梅干しです。地元でとれたものは、新鮮ですし、安心して食べることができますね。名立でとれたものをたくさん使った今日の給食も、味わっていただきましょう。



2年生配膳の様子

 今日の給食は、ふるさと新潟、ふるさと名立を味わう献立でした。たけのこは、まさに今が旬!食で季節を味わうことは、とても大切なことです。調理員さんは、ニンジンやこんにゃくなど、手間をかけて型抜きしてくれることもあります。色や形で給食が一層おいしく感じられます。会食が楽しくなります。友達と会話を楽しみながらの会食というわけにはいきませんが、なんだか楽しい気持ちになります。



3年生会食の様子

 健康志向の高まりと共に、食育の大切が見直されています。
 宝田小学校の給食は、薄い味付けで、食材自体が持つおいしさを味わうことのできる給食です。毎日、二人の調理員さんが100食以上の給食を作ってくれます。それだけでも大変なのに、味付けだけでなく、色や形でも子どもたちにおいしく給食を食べてもらおうと、様々な工夫をしてくれています。
 調理員さん、今日もおいしい給食をありがとうございました!


2021年04月30日 水越 厚