令和3年度学校だより__

ただ今、清掃中!



 宝田小学校は、月曜日と木曜日が清掃の日です。昨年度よりも児童数が少なくなったので、清掃も大変です。ちなみに、昨年度6名で行っていた児童玄関の清掃を、今年度は4人でやらなくてはいけません。
 今日のように天気の良い日の昼休みは、グラウンドで多くの子どもたちが遊んでいます。子どもたちの元気な声が響き渡っています。ところが、清掃が始まる5分前になると、子どもたちの声がピタッと止み、誰ともなく清掃場所に向かい始めるのです。
 宝田小学校は、ノーチャイムで学校生活を送っています。チャイムがなくても、自分で時計を見て行動する習慣がついています。それが苦手な子どももいますが、ちゃんと友達の行動を見て時間に遅れないように行動しています。声をかける姿も見られます。



 清掃時間は、一人一人が時間いっぱい働かなくては終わりません。おしゃべりをする暇もありません。自分の仕事が終わると、次の仕事を見つけて清掃を続けます。班長が指示や注意をしなくても、黙々と仕事をしている姿には、驚かされます。子どもたちにとっては、これが普通なのですが、「これってすごいこと!」と感心させられます。



 学校では、とてもよく働く子どもたちです。仕事を頼むと、快く引き受けてくれる子どもが多いです。係や委員会などの当番活動も、忘れることなくまじめに取り組みます。
 家庭ではいかがでしょうか。家に帰ると、お客様のように何でもおうちの人にやってもらってはいないでしょうか。子どもも家族の一人です。家庭でも、子どもに役割を与えてください。たくさん仕事をさせて、ほめてあげてください。「ありがとね。」「助かったよ。」と声をかけてあげてください。そうやって、子どもたちも家族の一人だということを自覚していきます。
 学校で見る限り、相当役に立つ子どもたちですよ。


2021年04月22日 水越 厚