令和3年度学校だより__

学習参観Part1



1年生授業風景

<1年生> 国語「おなまえおしえて」
 1年生にとっては、初めての学習参観。小学校入学から、まだ1週間しかたっていません。まだまだ、迷子にならないように学校を探検したり、学校生活の様々なルールを覚えたりする時期です。バスの中でのきまり、学習中のきまり、休み時間のきまり、給食のきまり…。初めてのことばかりで、覚えなければならないことが山ほどあります。急に何でもできるようになるのは無理なので、1年生はゆっくり学校生活に慣れる時期でもあります。
 学習参観では、おうちの方にかっこいいところを見せようと、張り切って勉強しました。



2年生授業風景

<2年生> 国語「ことばビンゴ」
 友達と一緒に、「う」や「お」の付く言葉を考え、ビンゴゲームで楽しく学びました。一人ではなかなか思いつかない言葉も、友達と一緒に考えることで友達のよさに気付きます。友達の考えが、自分の学びに生かされ、学習が広がります。
 ビンゴカードに書いた自分たちで考えた言葉を、先生が言ってくれるか、見事ビンゴになるか、どきどきしながら学習しました。



3年生授業風景

<3年生> 国語「すごろくを作ろう」
 文化祭や運動会、6年生ありがとう集会、夏休みなど、学校生活の1年間をグループの友達と思い浮かべながら、すごろくを作りました。あるといいなと思うことも、すごろくに書き込みました。
 子どもたちは、こういう活動が大好きなので、ワイワイガヤガヤとすごろく作りに夢中になり、あっという間に完成しました。授業の中でも、すごろくで遊びましたし、休み時間も遊んでいるようです。


2021年04月19日 水越 厚